「突然何のこと?」と思われるでしょうが、以下の経緯で代表交代をお願いしています。ご一読いただければ、ありがたいです。
【経緯】
  私は元小学校教員です。ずっと政治を変えたいという思いがあります。今回の都議選・参院選に向けて、新女性党を立ち上げたいと思いました。そして、新聞広告で呼びかけることにしました。じじいなのになぜ"女性党"かというと、世界に通用するからです。日本で"女性党"が成功したら、世界に広げられます。
  ※「新」が付くのは、以前「女性党」があったからです。
  4月に、朝日、毎日、日経、東京新聞に「都議選公約案(呼びかけ)」を送って「広告で掲載できますか」と問い合わせたら、毎日・日経・東京の3紙から「政治団体なら掲載可能」と返事がありました。政治団体設立届は1)代表者、2)会計責任者、3)会計責任者の職務代行者が必要で、兼任しても最低2人が必要です。そこで、なんとか1人の友人3)会計責任者の職務代行者を頼みこんで5/21に政治団体設立届を提出しました。
  毎日・東京の広告審査で「公約等は公選法違反になるので、呼びかけだけなら掲載可能」と言われました。日経の広告審査は「党の政策綱領という形なら政策も掲載可能」とのことでした。そして、6/1毎日新聞東京版6/4東京新聞東京版夕刊6/13日本経済新聞全国版夕刊に広告が掲載されました。また、新聞広告に合わせてホームページも自作しました。https://shinjosei.net/ (独自ドメインで覚えやすいです。「新女性党」で検索できます)

 反応は1件もありません。友人には「賛同する人がいなければ、解散届を提出する」と約束しています。このままだと、参院選後に解散届を提出することになります。
  6/22の都議選で、各選挙区に無所属で立候補している女性がいることを知りました。そして、「落選した女性候補の方に新女性党の1)代表者になってもらって、私が2)会計責任者か3)会計責任者の職務代行者になれば、新女性党を存続できる」と思い付きました。

 今後の政治活動を考えたら、無所属より党代表の方が継続しやすいと思います。党名の「新女性党」はわかりやすく、覚えやすいです。届出済みでHPもあるので、すぐに動けます。
  代表が女性になれば、真の「新女性党」ができます。代表が女性になれば、全国の女性に参加を呼びかけられます。国政選挙に新女性党から全国で300名の女性が立候補したら、大きな注目を得て多数になることも可能です。
  7月の参院選で、各党の公約はどんぐりの背比べです。より良い公約で多くの女性・男性が味方につけば、選挙で勝てる可能性は大きいです。

 いかがでしょうか。新女性党の代表(党首)になっていただけませんか。党は中身ゼロなので、これから自由に作っていだだけます。私も事務局に加えてほしいです。2人いれば、できることが増えます。
  お1人の方から了解を得られたら、私は2)会計責任者か3)会計責任者の職務代行者を担当します。そして、都選管に役員交代の「移動届」を提出します。複数の方から了解を得られたら、複数の方で話し合って役割分担を決めていただければと思います。

 8月に解散届を提出します。それまでに、下記メールでお知らせください。HPからもメールできます。「直接話を聞きたい」ということでしたら、ご連絡いただければ指定の場所に伺います。
  選挙後でまだ慌ただしいと思います。8月まであと1ヶ月ありますので、少し時間を置いて考えていただけばありがたいです。

 お一人でも立ち上がってくれると継続できます。どうかよろしくお願いします。
yot888@jcom.zaq.ne.jp
※すみません。サイトからお名前を外した方がいい時は上のメールでお知らせください。